top of page
ARTICLES
検索


童心理論(自分の中の子ども)
飛び石の連休も明け、日常に戻る5月の第2週です。 連休も働いていた方もいれば、遠出をしてリフレッシュされた方、近場でゆっくり過ごされた方もいたのだろうと思います。 慌ただしく行きかう人や車などを見ると、充分に休めないまま連休明けのお仕事や勉強、役割などに勤しむ方も少なくない...
sign Any
11 分前読了時間: 2分


分ける、譲る
新年度が始まって一週間が経ちました。 4月は新たに環境面で何かしらの変化が生じやすく、緊張や不安も生じやすい時期なのだと思います。 環境などに変化がない方であっても、時間の使い方が大なり小なり変わりがちな時期ではないでしょうか。...
sign Any
4月8日読了時間: 2分


院生向け特別講義にて
先日はありがたいことに、目白大学大学院リハビリテーション学研究科様の院生と教員の皆様にお話しさせていただく機会をいただきました。 当日は90分という限られた時間ではありましたが、私がどうして作業療法士として産業精神保健に携わろうと考えるに至ったか、現在の事業の概要や産業精神...
sign Any
3月10日読了時間: 2分


自分を脱ぎ着する
人は、年齢やその時の置かれた状況などによって、担う役割は多くも少なくもなり、その種類は人によって様々だと思いますが、皆さんはどのような役割を担われていますか? 職場、家庭、学校、地域など、おそらく多くの方が複数の役割を担われているのではないでしょうか。一つの場所でいくつもの...
sign Any
2月17日読了時間: 2分


自動車理論(唯一無二のくるま)
新しい年になり、一週間ほどが経ちました。 クリスマス、仕事納め、忘年会、年賀状、大掃除、帰省、家族旅行、初詣、仕事始め。 年末年始はどうしても忙しなくなりますね。 なかには、年賀状書きや帰省を控えてゆっくりされた方もいるでしょうか。...
sign Any
1月9日読了時間: 2分


それぞれの味があってこそ
今年も残す所あと〇〇日、という言葉をあちこちで見聞きする時期となりました。 年末に向け、または年明けに向けて心も体も駆け抜けている方も多いのだろうと思います。 師走の慌ただしい中、この1年間の出来事を振り返ることも増えるのではないでしょうか。...
sign Any
2024年12月12日読了時間: 2分


8th APOTC.2024(札幌)にて
去る11月6日、札幌で開催されたAPOTC2024( The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024)の日本作業療法士協会セミナー「Return to work」セッションにて、働く人のメンタルヘルスをテーマに...
sign Any
2024年11月12日読了時間: 2分


「先に行っているね」
日々を送っていると、日によって良くも悪くも色々な出来事があったりしませんか。 平和な一日もあれば、トラブル続きの一日もあったり。ラッキーな一日もあったり。 物事をどう受け止めるかは自分次第とはわかっていても、出来事によってストレスを感じることは誰しもあるのだろうと思います。...
sign Any
2024年11月3日読了時間: 2分


産業精神保健と作業療法
2024年9月14日・15日に広島県三原市で開催された日本うつ病作業療法研究会による第4回学術大会に参加し、分科会(産業保健作業療法研究会)では、産業精神保健に関する私の学会発表や原著論文についてなどをお話しさせていただきました。...
sign Any
2024年9月24日読了時間: 1分


自動操縦をOFFに
人は誰しも,常に何かしらを考えながら日々を営んでいます.時にはぼ~っとする時間もあると思いますが,仕事や学業,役割などがあればどうしても「考える」ことから離れられないのだと思います. 楽しいことばかり考えるわけにはいかないですから,「思考」そのものがストレスになる場合もある...
sign Any
2024年9月13日読了時間: 2分


こころの剪定
梅雨が明け、日中は焼け付く日差しと肌にまとわりつく湿気、夕方は急な雨と雷になることも少なくなく、体も休まりにくい日々が続いています。 道端や斜面などに目を向けると、ついこの間に刈られた草があっという間に背丈を伸ばしており、少し前に剪定された近隣の植栽もいつの間にか枝葉を伸ば...
sign Any
2024年8月5日読了時間: 2分


・・・を幸せにする
世の中には沢山の音楽があり,誰でもお気に入りの歌や曲があるのだと思いますが,幼少期あるいは若い頃から知っている曲であっても,月日を重ねるごとに味わいが変わる経験をした方は少なくないと思います. 例えば歌詞の解釈については,調べてみると実は自分がイメージしていた意味とは異なる...
sign Any
2024年7月2日読了時間: 2分


ブラインドを少し閉める
日々の生活に情報と刺激が溢れている現代、デジタルデトックスやスマホを使わないためのタイムロッキングコンテナといった話題も珍しくなくなりました。 デジタルデバイスを使う時間そのものを減らすことは、自分自身を休ませたり不要な思考を止めるには良いと思います。...
sign Any
2024年6月6日読了時間: 1分


専門職の後方支援
この春より、株式会社RMI様に本サービス「ワーク&ライフサポート」をご利用いただいております。 株式会社RMI様は、在宅診療支援、中小規模病院等の人事適正化支援、病院運営および研究開発の管理支援など様々な事業に取り組まれておりますが、その中の重要な事業の一つでもある訪問看護...
sign Any
2024年5月10日読了時間: 1分


急がず回す
長い連休もあっという間に終わり、今日から平常運転の方が多いのだろうと思います。 さながら、クラウチングスタートのように走り出した方もいるのではないでしょうか。 でも、実際は「もう少しゆっくりしたかった…」「リフレッシュしたのに早速憂鬱だ…」といった気持ちを懸命に振り払いなが...
sign Any
2024年5月7日読了時間: 2分


俄かに
ようやく春らしい気候になり、むしろ汗ばむような日も出てきました。 このところは風が強い日や、突然雨が降る日もありましたが、生活上でも突然の雨や嵐に見舞われているかのような目まぐるしさを感じている方もいるのではないでしょうか。...
sign Any
2024年4月12日読了時間: 2分


活字と活力
年度末に限らず、忙しい日々を送っていると、なかなか読書をしたり、そもそも活字をゆっくり読む時間もない方が少なくないでしょうか。 そのようなせわしない日々ほど、敢えて活字を味わってみるのもおすすめです。 読書にはストレス軽減効果があるとされていることや、お薬と同様に本を処方す...
sign Any
2024年3月29日読了時間: 2分


テマヒマとヒトテマ
2月3月と、冬と春が交錯するような気候が続き、例年のような季節感を味わいにくいまま今年度も残り数週間となりました。 年度末の忙殺が続いてこのまま新年度に向かう方もいれば、慌ただしさもひと段落して一息ついている方もいたりと、お仕事や立場によって様々な状況の年度末だと思われます...
sign Any
2024年3月12日読了時間: 2分


スローアクティビティ
年度末が迫る中、慌ただしく気ぜわしい日々を送る方も多いと思われる2月の末です。 この時期は多くの方にとって、ライフイベントが重なりがちな時期になりますね。 そんな日々の中にいると、一息つく暇もなく走り続けている自分に気づくことがありませんか。...
sign Any
2024年2月28日読了時間: 2分

CONTACT
bottom of page